66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊東市議会 2020-03-23 令和 2年 3月 定例会-03月23日-09号

2月12日に開催された総務委員会協議会において、静岡県後期高齢者医療広域連合における令和2年度の保険料算定では、所得割率が7.85%から8.07%に、均等額割が4万400円から4万2,100円に改定され、保険料賦課限度額最高額は62万円から64万円と年間2万円の増額現役並み所得者は年間6,500円の増額であり、軽減措置を受けている月額14万円の年金のみの世帯では年間3,700円の増額年金収入78

富士宮市議会 2018-11-29 11月29日-04号

これは、現役並み所得2018年8月は現役並み所得、単身年金340万円以上ということですから、そこが2割から3割というふうになったわけですけれども、そういうのが介護保険が当初できたときから、いろいろな負担がやはり増えているというのが背景にある中で、やはり介護保険を使えない人が、使いたいという人がいるというところの部分も、もう少し今後明らかにしていただけたらと思いますけれども、何らかのそれを調べる方法

磐田市議会 2018-10-11 10月11日-07号

そして、医療給付における自己負担割合については、現役並み所得者の場合は3割、一般の方は1割、低所得者の方は1割であり、問題はないと考えます。 後期高齢者医療制度は、高齢者に対する医療の質の維持向上をすることを目的に開始され、低所得者に対する軽減措置を講じるなど、幾多の制度改正を行い、制度が定着してきているところです。高齢者の方の医療国民がみんなで支え合う医療保険制度です。

御殿場市議会 2018-09-27 平成30年予算決算委員会福祉文教分科会( 9月27日)

その4段階段階のうち、第3段階ということがあるのですけれども、実際これは住民税が課税されている世帯の方で現役並み所得でない方になりますけれども、そのような方につきまして、平成29年度より3年間の限定にはなりますけれども、先ほど言った高額介護サービス費につきまして、1か月ごとの上限にはなるのですけれども、年間上限というものが設定されました。

島田市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会−03月12日-06号

6)は、年収383万円の現役並み所得者ですけれども、平成29年度の20万9,600円が、平成30年度は21万500円となり、900円増加しております。これは、均等保険料引き上げによるものでございます。  以上でございます。 ○議長(福田正男議員) 桜井議員。 ◆11番(桜井洋子議員) それでは、介護保険事業のほうの再々質問です。  

島田市議会 2017-12-04 平成29年第4回定例会−12月04日-03号

利用料については、2割負担が導入されたばかりなのに、現役並み所得者の利用料の3割負担化は、来年8月実施と聞いています。  政府は、来年度も社会保障費自然増分を削減するため、診療報酬介護報酬引き下げを狙っています。「負担がふえて、介護なし」、「保険あって、介護なし」にしてはなりません。  

島田市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会−12月01日-02号

現役並み所得者の利用料の3割負担化は来年8月実施と聞いている。政府は、来年度も社会保障費自然増分を削減するため、診療報酬介護報酬引き下げを狙っている。「負担がふえて、介護なし」、「保険あって、介護なし」にしてはならない。そのような中、来年4月から平成32年度までを計画期間とする「第7期島田市介護保険事業計画」を策定中である。安心・安全の介護保険制度の充実を求め、以下伺う。   

藤枝市議会 2017-09-29 平成29年 9月定例会−09月29日-05号

また、所得状況による保険料軽減制度や、さらに現役並み所得者以外の者の窓口負担を1割にするなど、高齢者負担には十分配慮されていると考える。今後も、市と広域連合とは十分な連携を図り、適正な運営が行われることを求め、賛成する。」という討論がありました。  以上のような審査を経て、採決の結果、本決算は賛成多数で認定すべきものと決定いたしました。  

函南町議会 2017-06-16 06月16日-02号

例えば、現役並み所得者の利用料を2割から3割にする。そして、利用料がその3割になった人は、全利用者のうち12万人に達するんですけれども。これは2割になったというとすごく大したことないように思うけれども、2倍になったんです。前の2倍になった。それで受け入れられなくなって非常に困っている人があるにもかかわらず3割です。3倍です。3割にするということをしました。 

藤枝市議会 2016-10-05 平成28年 9月定例会-10月05日-05号

一方、所得状況による保険料軽減制度や、さらに現役並み所得者以外の者の窓口負担を1割にするなど高齢者負担には十分配慮されていると考える。この医療保険制度が、将来にわたって安定的に持続されることは、高齢者のみならず、現役世代人生設計の上でも重要である。今後も市と広域連合とは十分な連携を図り、適正な運営が行われることを求めて賛成する。」という討論がありました。  

藤枝市議会 2015-10-06 平成27年 9月定例会−10月06日-05号

後期高齢者医療制度国民保険一翼をなし、現役並み所得者以外の者の自己負担を1割と配慮されている。あわせて、現役世代と公費で保険財政を支えることで、高齢者保険料負担にも十分配慮されている。この医療保険制度が将来にわたって安定的に持続されることが、高齢者のみならず、現役世代人生設計の上でも重要である。今後も本市と広域連合の提携を十分に図り、適正な運営が行われることを求めて賛成する。」

磐田市議会 2015-03-24 03月24日-08号

後期高齢者医療現役並み所得年収383万円以上であることと比べても、極めて厳しい線引きです。要介護者利用料以外にもさまざまな金銭負担がかかっており、今でも介護貧乏介護破産という言葉さえあります。少しばかり所得があるからといって2倍の負担増は、必要なサービスを削らざるを得ない人が続出することとなります。